content-single.php

6月27日に東京都受動喫煙防止条例が可決されました。

目的:
東京都、都民及び保護者の責務を明らかにするとともに、都民が自らの意思で受動喫煙を避けることができる環境の整備を促進することにより、受動喫煙による都民の健康への悪影響を未然に防止することを目的とする。

規制対象施設類型一覧:

分類

第一種施設他
●小学校、中学校、高等学校、保育所、幼稚園 - 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置不可)
●大学、医療機関、児童福祉、行政機関、バス、タクシー、航空機 - 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置可)

第二種施設他
●上記以外の多数の者が利用する施設等
例)老人福祉施設、運動施設、ホテル、事務所、船舶、鉄道 – 原則屋内禁煙(喫煙専用室内でのみ喫煙可)
●飲食店 - 従業員を使用していない場合は、禁煙・喫煙を選択することができる。(=都指定特定飲食提供施設)

詳しい詳細に関しましては、東京都のホームページを参照ください。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kensui/tokyo/kangaekata_public.html